FCAが公表した提案内容によると、統合が実現すれば、オランダに置かれる持ち株会社(統合会社)の傘下にルノーとFCAがぶら下がる形となる。両社の株主には統合会社の株式が配分される。
統合会社の取締役は計11人で、FCAとルノーから各4人、日産から1人を出す形になるという。統合会社はイタリアやニューヨークの株式市場などに上場する。
統合が実現すれば、両社は電気自動車技術や、インターネットとつながるコネクテッドカーなど複数分野で協業を模索することになりそうだ。自動車の主戦場となる技術だが、巨額の開発資金が必要とされており、統合により効率化を追求できる。
FCAは、伊フィアットが09年に経営破綻(はたん)した米クライスラーを救済後、14年に両社が経営統合して誕生。本社をオランダに置き、高級車の「マセラティ」や「アルファロメオ」を抱える。北米では「ジープ」ブランドが好調で、顧客や地域の補完関係も見込める。
ただ、日産は北米市場ではクライスラーと競合している。三菱と合わせた3社連合は、カルロス・ゴーン前会長が去った後の新体制に移行したばかり。4月にはルノー側が日産側に経営統合を持ちかけたが、日産がこれを拒否し、緊張状態が続いている。ルノーがFCAとの経営統合を優先すれば、日産への圧力はいったん弱まる可能性もある。(朝日新聞デジタル)
そんな数の競争したって利益を稼ぎだすのは日産のはず。日産の西川社長は歓迎の意向をしめているけど、もしこの四社連合になるなら自分は日産車を今後購入しないだろうね。
この記事へのコメント